特許について

スポンサーリンク
特許について

小学生がまたも特許取得!一斉休校を活かせるかも!

最近、暗いニュースばかりですが、久々に素晴らしいニュースが入ってきました。 小学4年生が特許を取得しました! 内容は、複数のハンガーを安定的に吊り下げ、保管できる様にした発明です。 ハンガーに3つの磁石が付いていてらそれ...
特許について

コロナウイルス陰謀論

今大流行のコロナウイルスですが、アメリカが特許を持っていた!!という事実をご存知でしょうか? 実際に、”Coronavirus isolated from humans”という名称で、CDC(Centers for Disease ...
特許について

特許を反映した大学ランキング

センター試験を終え、受験生の皆様はセンターの自己採点、受ける大学の選定と落ち着かない時期かもしれません。 自分もその当時、代ゼミデータリサーチの小さな本と睨めっこしていたのが懐かしいです。 私の場合、センター失敗して、地方国立...
特許について

センター試験にも出た!「国際特許出願の出願件数上位国」

受験生の方々、センター試験お疲れ様でした。 ほっと一息ですが、これからが本番という微妙な心境な方が多いのかなぁと思います。 そんな中だと思いますが、次の一般試験の問題にも、もしかしたら出題される可能性があるので、参考までに過去...
特許について

Windows7サポート終了が特許出願にも影響

最近ニュースでかなり話題ですが、Windows7のサポートが2020年1月14日に切れました。 ウイルス対策が脆弱になる!!等、様々な問題が発生していますが、その中で、特許出願に対しても影響が出ていることがわかりました。 以下...
特許について

書籍の紹介 そこが知りたい!発明と特許

前回の記事で、未成年でも特許が取れるか?という記事を載せましたが、参考資料として子ども向けの書籍の紹介をしたいと思います。 お子さんを発明家にしたい親御さんだけではなく、発明、アイデア発想はどの分野に進むにしても必要になるので、将来...
特許について

未成年は特許を取れるのか?

成人の日ということもあり、特許ネタとして未成年は特許を取れるのか?という内容を記載したいと思います。 結論から記載すると、これまでこのブログで小学校六年生の特許を紹介したこともある様に、未成年でも特許を取ることは可能です。 但...
特許について

改訂9版 特許明細書の書き方: より強い特許権の取得と活用のために (現代産業選書 知的財産実務シリーズ)

IoT・AI関連発明に対応!特許明細書作成のノウハウを包み隠さず開示した名著の最新版発刊 というキャッチフレーズで紹介されている新刊です! 改訂9版 特許明細書の書き方: より強い特許権の取得と活用のために (現代...
特許について

知財の資格 知的財産管理技能検定

今回は、知財の資格である知的財産管理技能検定を紹介します。 知的財産管理技能士は、主に企業内において知的財産の管理、活用を適切におこなう専門家です。 知的財産管理技能検定は、著作権・特許・意匠などの知的財産の管理をおこなうため...
特許について

知財実務のツボとコツがゼッタイにわかる本の紹介

この本は、2019年11月22日に発売されたばっかりの新作です! アマゾンのビジネス法入門カテゴリーのベストセラーで早速1位を獲得しています。 評価も5つ星中、星5つです! 口コミの内容は、 タイトルは「知財実務」...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました