特許について 実際特許が取れるといくらもらえるの?(例) 特許を取って実際使われたらいくら貰えるのか?売り上げの何パーセント貰えるのか?すごく気になるところだと思います。実は、明確な規定が無いのが現状です。良くあるライセンス料の例としては、ライセンス契約をしたタイミングで数万円〜50万円のライセン... 2019.11.25 特許について
特許について 特許取得にかかる費用 ここでは、もしかしたら最も気になるかもしれない特許取得の費用について記載しようと思います。まず、特許出願料です。これは、14000円になります。加えて、電子化手数料が1200円+700円×ページ数がかかる場合があります。電子化手数料は、パソ... 2019.11.24 特許について
特許について 特許が取れるまでの道のり これまでの記事で特許出願までの道のりを記載しましたが、出願しただけでは特許になりません。つまり、出願しただけでは、その発明が使われてもお金がもらえないということになります。この記事では特許が実際取れるまで(権利化されるまで)の流れを記載しよ... 2019.11.23 特許について
特許について 素人個人での特許出願の流れ 今回はいざ、発明を思い付いた時の特許出願の流れを簡単に記載します。発明が思い付いてないのに気が早いんじゃないの?と思う人もいるかもしれませんが、仕事でも何でも最終ゴールのイメージをもって行動するのが、ゴール達成に近づく秘訣だと思っています。... 2019.11.22 特許について
特許について 特許の読み方 前回の記事で特許検索の方法を記載しましたが、検索した後はもちろん読むことが必要です。そこで、まず初めに特許検索後どこを読めば良いのかを説明したく思います。特許検索をすると、「書誌」「要約」「請求の範囲」「詳細な説明」「図面」という項目が表示... 2019.11.21 特許について
特許について 特許検索の方法 さて、ここでは特許検索の方法を記載したいと思います。これまでの記事で特許とは「産業として使用可能」と「新規性がある」の両方を満たす発明というお話を記載しました。では、具体的にどの様なものなのか?を知るために有効なのが特許検索です。私は、大学... 2019.11.20 特許について
特許について 特許にできる発明とは? ここでは、特許にできる発明について簡単に記載したいと思います。まず、特許にできる発明の条件として、産業として使用可能か?という条件があります。ここで、産業とは何かと言うと、要は人類の利益に繋がる発明かということです。すごい発明だとしても全く... 2019.11.19 特許について
特許について 特許とは! そもそも特許とは何か?を簡単ですが記載しておこうと思います。簡潔に言うと特許は発明を守るための権利です。ここで、発明とは何かというと、自然の摂理を利用した技術的の創作のうち、高度なものをいいます。この様な発明に対し、特許を取るとその発明を独... 2019.11.18 特許について