社員の副業がトレンド。私は格安で3種類のブログを独自ドメインで運営しています。

プロフィール
tokkyofan.com

特許のライセンス料で生活していくことを夢見ています。
まずは、特許とは何か?と優れた過去の特許・発明を調査しようと思っています。

tokkyofan.comをフォローする



ANAが副業の範囲を広げたのですが、ANAだけではなく、他の会社もコロナのせいで給与、賞与低下が見られている企業が多いと思います。

本当にコロナはものすごく酷いウイルスです。

そんなコロナのせい、をコロナのおかげ、に出来る様にコロナをきっかけにブログを作成してみてはいかがでしょうか?

結構安くできますよ!

そこで、私が運営している3つのブログの運営料金を紹介します。

全て、独自ドメインで実施しています!

まず、最初に作成した独自ドメインのブログは、「さくらのブログ」でつくりました。

これは、さくらインターネットのサービスで、



さくらのレンタルサーバーのライトプランで運用できるため、ライトプランの料金月131円とムームードメインのドメイン取得、例えば.comの独自ドメインを使った場合、料金月97円の合計月228円で運用できます。

さくらのブログのメリットは、殆ど無料ブログのSeesaaブログと同じつくりなので、初心者でもかなり使いやすい点です。

始めて独自ドメインのブログをつくった私ですが、マニュアルもネット上にあり、結構簡単につくれました。

ただ、拡張性が無いというデメリットがあります。

そこで、やはりワードプレスをやりたいと思い。色々検討し、続いてスタードメインの無料サーバーでワードプレスにチャレンジしました。

ワードプレスってなかなか取っ付き辛いですが、意外とやってみると簡単です。

ちょっと面倒なのは最初の設定だけで、更新とかの作業はさくらのブログと殆ど手間は変わらないかもしれません。



初期的な設定が面倒な分、料金はかなり安いです!

スタードメインの無料レンタルサーバーを使うので、ドメイン料金だけ、月108円ですみます!

正直、最初からスタードメインでワードプレスをつくればと良かった思っています。

最後につくったのは、ロリポップのレンタルサーバーとムームードメインの組み合わせです。

何と、2020/09/29からロリポップのレンタルサーバーを契約するとムームードメインがずっと無料になるキャンペーンをやっています!



それがきっかけでロリポップのブログをつくってみたのですが、ロリポップとムームードメインはもしかしたら1番ネット上にマニュアルが充実しているかもしれないと思う位、色々マニュアルがあります!

しかも、流石に無料レンタルサーバーと違って、スタードメインの無料レンタルサーバーが3GBに対し、100GBだったり、独自ドメインのメールアドレスがつくれたりと良いことが沢山あります!

但し、月250円かかるので、スタードメインの2倍以上。

これをどう考えるかですね。

今日は、私が運営しているブログの運営料金を紹介しましたが、これからは副業が普通になるかもしれません。

今から勉強だと思って少額でブログをスタートしてみてはいかがでしょうか?

除菌が大事!!





特許・知的財産ランキング

にほんブログ村 その他趣味ブログ 発明・アイディアへ
にほんブログ村

※コロナ自粛中にブログ作成してみてはいかがでしょう?人気ブロガーになればコロナ関係なく稼げます!

せっかくブログつくるなら、どこのサイトでもオススメしているのがエックスサーバー!



ブログについて
スポンサーリンク
tokkyofan.comをフォローする
特許ファン.com

コメント

タイトルとURLをコピーしました