発明を考える上で、人間の平均的な体格、特に身長を考えることはすごく重要になる場合があります。
近年、人間工学の発展により、平均身長や参照体位(基準になる体格)に対し、統計的に議論され、かなり多くのデータベースがあります。
これだけ多くのデータベースが有るとどれを見たらいいか悩みますし、私も正直わかりません。
但し、一点言えることは、日本人の平均身長は過去25年程度、つまり四半世紀殆ど変わっていないという事実があることです。
それを考えると現在のおおよその平均身長に対応した発明をすることで永続的に使える発明になると考えられます。
色々な資料を総括すると日本人成人男性の平均身長は170〜171cmで推移しているようです。
すなわち、170cm程度の身長の人に合わせた発明が永続的に使える発明ということになります。
さて、余談ですが、なぜ日本人の身長は止まったのでしょうか?
専門家の見解では、遺伝子上の限界を迎えたと推定されています。
現代の恵まれた食事、栄養を考えても現在の身長が遺伝子的に限界だということだそうです。
その様な背景も踏まえて、人間工学の観点も入れ、出来るだけ多くの人の役に立つ様な発明をしたいものです。
コメント