特許発明商品化の支援 発明学会について

プロフィール
tokkyofan.com

特許のライセンス料で生活していくことを夢見ています。
まずは、特許とは何か?と優れた過去の特許・発明を調査しようと思っています。

tokkyofan.comをフォローする
特許について



前回の記事で少し話に出ましたが、今回は発明学会について記載します。

なぜ、発明学会について記載しようと思ったかというと、特許出願では出願がゴールではなく商品化、ライセンス料取得がゴールだからです。

そんな中、素人が商品化するのは難しく、企業のサポートが絶対必要だからです。

発明学会では、他の団体と違い、企業との橋渡しをしてくれます。

発明学会学会のQ & Aにも、

出願書類のチェック(添削)から商品化の契約について幅広く相談を行っている団体は当会だけです。

と記載あります。

発明学会は、前回の記事にも記載したように、個人発明家が設立した団体ですので、個人発明家のための支援がしっかりしているのかもしれません。

一方で、発明協会との違いは、相談が初回しか無料でないことです。

2回目以降の相談には、会員になる必要があります。

会費は、入会金10000円、年会費8000円です。

会員特典としては、10個あります。

1つ目は、上記にあるような発明相談です。

2つ目は、「ミニコンクール」に参加できる特典です。

「ミニコンクール」とは、企業から発明のニーズが来て、それに応募できるというシステムです。

例えば、新しい「スプーン」のアイデアを求めている企業がアイデアを募集します。それに対して発明家が応募するというようなシステムになります。

ニーズがはっきりしているので、商品化への道が早いというメリットがあります。

3つ目は、「発明ライフ」という雑誌をもらえることです。

「発明ライフ」では、発明に関係する情報の雑誌となります。

4つ目は、「オリジナルテキスト」をもらえることです。

「オリジナルテキスト」には、出願書類のフォーム、企業に売り込む時の企画提案書、企業と契約をする際の契約書などの各種書式を収録しています。

5つ目は、試作などの支援企業を紹介してくれる「発明サポネット」を使えることです。

6つ目は、「マスコミ出演支援」があることです。

「マスコミ出演支援」では、新聞・雑誌・テレビ出演を会員に優先紹介してくれます。

7つ目は、「各種サービス」「発明コンクール」「各種セミナー(通信・通学)」「イベント」のすべてが割引対象となることです。

8つ目は、1000円お得な金券「アイデアチケット」がもらえることです。

「アイデアチケット」は、コンクールの応募や年会費の支払に利用できます。

9つ目は、会員だけが出品できる「発明学会ネットショップ」を利用できることです。

「発明学会ネットショップ」では、「商品ページ作成」「発送」「梱包」「入金確認」「お客様対応」などをすべて発明学会が行ってくれます。1カ月で、100万円以上も売り上げる発明家もいるそうです。

最後の10つ目は、「発明クラウドファンディング サポートプロジェクト」を利用できます。

クラウドファンディングとは、その試みに対し同意してくれた人が資金を援助してくれるシステムです。

自分の発明に資金を支援してくれたらいいですよね?

この様な特典がある発明学会は魅力的に感じます。

実態や評判も今後調査し、年会費に対する費用対効果を検証していきたいと思います。

除菌が大事!!





特許・知的財産ランキング

にほんブログ村 その他趣味ブログ 発明・アイディアへ
にほんブログ村

※コロナ自粛中にブログ作成してみてはいかがでしょう?人気ブロガーになればコロナ関係なく稼げます!

せっかくブログつくるなら、どこのサイトでもオススメしているのがエックスサーバー!



特許について
スポンサーリンク
tokkyofan.comをフォローする
特許ファン.com

コメント

タイトルとURLをコピーしました