特許取得の英会話教材

プロフィール
tokkyofan.com

特許のライセンス料で生活していくことを夢見ています。
まずは、特許とは何か?と優れた過去の特許・発明を調査しようと思っています。

tokkyofan.comをフォローする
アイデア発想の参考



私自身、すごく英語、特に英会話に苦手意識があります。

ただ、どうしてもスクールに通うのはハードルが高く、なかなか学ぶ環境に進めないのが現状です。

そんな中、特許検索をしていたら特許を取得している英会話教材があり、びっくりしたので、記載します。

それは、
Language Acquisition Training

というレッスンです。

これだけでは、何が特許になっているのかわからないので、特許の内容を確認しました。

まず、特許番号ですが、特許第6498346号となります。

特許の内容ですが、以下になります。

母国語音声データと外国語音声データを紐づけて記憶する文章対応テーブルに記憶された複数の文章の中から、文章を選定する文章選定部と、選定された文章の外国語音声データの再生時間を取得する外国語音声再生時間取得部と、母国語音声データと外国語音声データとの間のインターバル期間を算出するインターバル期間算出部と、母国語
音声データ、インターバル期間及び外国語音声データからなる一組の音声データを再生するためのデータセットを生成する再生音声データ生成部とを備え、インターバル期間算出部は、外国語音声再生時間取得部で取得した外国語音声データの再生時間に、所定の時間を加えることによってインターバル期間を算出し、再生音声データ生成部は、母国語音声データ、インターバル期間、外国語音声データの順序で一組の音声データを生成する。

ぶっちゃけ、これだけではよくわかりません。

特許の文章ってやっぱりわかりづらいです。

つまり、どういうことかというと。

母国語(日本語)→少しの間→外国語(英語)の順番で音声が流れる教材の様です。

確かに、英語だけ聞いても全く何言ってるかわからないので、日本語が先に流れた方が勉強になる気がします。

もっと詳しくは少しの間の時間はどの程度か?とか英語のスピードはどの位?とかを規定して特許にしている様です。

こういうのまで特許にできるから特許は面白いです。

しかもやっぱり特許技術となると、優れた技術で良いものだという意識を持ちます。

特許の力はすごいです。

少し変わった特許の紹介でした。

除菌が大事!!





特許・知的財産ランキング

にほんブログ村 その他趣味ブログ 発明・アイディアへ
にほんブログ村

※コロナ自粛中にブログ作成してみてはいかがでしょう?人気ブロガーになればコロナ関係なく稼げます!

せっかくブログつくるなら、どこのサイトでもオススメしているのがエックスサーバー!



アイデア発想の参考
スポンサーリンク
tokkyofan.comをフォローする
特許ファン.com

コメント

タイトルとURLをコピーしました