実はそろそろ年末。
今年はコロナ騒動もあり、バタバタでしたが思い返せばあっという間な気がします。
サラリーマンの方はそろそろ会社から扶養継続の手続きが来るのではないでしょうか?
その際、面倒なことに、所得証明書、もしくは非課税証明書の提出が必要です。
どちらを選べは良いでしょう。
結論はどちらでも良いです。
しかし、そう言われると益々、選びにくいのが日本人の特性です。
そんな方には私は、非課税証明書をお勧めします。
非課税証明書は単純に税金を払ってないよ!という一文が書いてある書類です。
所得証明になるといくら所得がありましたよ!っていう証明になります。
極端に言うと1円でも所得があった場合、所得証明書に記載されてしまいます。
扶養継続の手続き書類は大概、継続的な収入のみを記載する必要があります。
ということは、多少の突発的な収入がある方でしたら、「収入0」で出すことができます。
というか収入0で出した方が、書類の記載や準備が楽です。
例えば株の配当のみある場合等は、所得証明書を出すと多少の所得があることになるので、記載部分が増えて面倒です。
そんなこんなから非課税証明書をお勧めします。
また、今年はマイナポイントを受け取るために、世間でマイナンバーカードが普及してきました。
そこで、今年から、その非課税証明書をコンビニで発行してはいかがでしょう?
マイナンバーカードがあればコンビニで非課税証明書を発行でき、休日も発行できるし、役所窓口よりも50円程度安い場合があります。
しかも、セブンイレブンならnanacoで支払うことができます。
nanacoポイントは貯まりませんが、nanacoにクレジットカードでチャージをするときのクレジットカードポイントが貯まります!
ちょっとした節約ですが、非課税証明書で書類を書く手間、また、コンビニ交付で証明書を出す手数料を節約、ポイントを貯めることができれば、お得感を感じれますのでお勧めです!
今年の扶養継続からトライしてみてはいかがでしょうか?
コメント