皆さまは節分に恵方巻を食べたでしょうか?
私が子供の頃は恵方巻なんて無かったような気がします。
豆を撒いて節分は終了でした。
いつからかどこのスーパーでもコンビニでも恵方巻を騒ぐようになりました。
恵方巻は元々関西のもので、関東に広がったのは、1998年の頃からだったそうです。
セブンイレブンが仕掛け人とのこと。
商売うまいです!
そんな恵方巻ですが、今年、面白い恵方巻が世の中に現れました。
その名も!「シウマイ恵方まん」です。
シウマイで有名な崎陽軒の商品なだけに、名前もきちんとシューマイではなくシウマイになっています。
東京、神奈川の店舗でのみの販売で、尚且つ数量限定だったので、手に入れた方は超ラッキーです!
値段は、税込350円と手頃です!
新商品発明の発想としては、季節に合わせている!という部分が参考になります。
トレンドワードを検索すると、季節ものが多いと思います。
発明には2種類あり、常に日常でインパクトがある発明か、季節ドンピシャでインパクトが出る発明があります。
どちらも、メリット、デメリットがありますので、発明を考える時にどちらに絞るか?意識してみると発明を産み出しやすくなると思います。
以上、恵方巻会の発明紹介でした!
コメント