キャッシュレスでのSuica有効利用 ソフトバンク利用者必見

プロフィール
tokkyofan.com

特許のライセンス料で生活していくことを夢見ています。
まずは、特許とは何か?と優れた過去の特許・発明を調査しようと思っています。

tokkyofan.comをフォローする



さて、前回の記事でキャッシュレスの優先順位は、

①PayPay ②Suica ③au Pay

との記事を書きましたが、その中のSuicaの有効利用法を省略したので、今回、記載致します。

Suicaを有効利用すれば、基本還元率(Suica特約店ではないお店での支払いの時の還元率)を1.5%以上にすることができます。

その方法を記載しますが、その方法にはソフトバンクであることが必要です。

なぜならば、ソフトバンクカードが必要になるからです。

Suicaチャージの時にポイントが付かないカードが結構ありますが、ソフトバンクカードは問題なくポイントが付きます。

ソフトバンクカードからSuicaにチャージする。

それがポイントの1つ目になります。

2つ目のポイントは、ソフトバンクのカード時に還元率1%以上のクレジットカードを使うということです、

あまりメジャーではなく、知らない方がいる可能性があるので、説明しますが、ソフトバンクカードはチャージ式のクレジットカードです。

どういうことかというと、ソフトバンクカードで支払った時に貰える0.5%の還元率だけではなく、ソフトバンクカードにチャージする時のクレジットカード還元率ももらえるということになります。

つまり、ソフトバンクカードに1.0%の還元率のクレジットカードからチャージすれば、合計1.5%の還元率になるということになります。

私はauゴールドカードでチャージしているため、1.0%のポイントが貯まり、ソフトバンクカードを利用するだけで1.5%の還元率が実現できています。

また、通常の電子マネーチャージ等ではポイント還元がない場合が多いのですが、ソフトバンクカードに対してのチャージは、まとめて支払いということで、携帯料金と合算という扱いになるので、ポイントが付くのもこの技の良いところです。

私はこの技を使ってSuica還元率を1.5%にしています。

参考になりましたでしょうか?

特許費用は、以前記事に書いた様な軽減措置を使っても結構高額になります。

この様な節約技を使って少しでも費用を捻出しませんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました