こんなニュースが興味をそそりました。
ディスカウントストア「ドン・キホーテ」を運営するパン・パシフィック・インターナショナルホールディングスが2021年12月に発売した「ネット動画専用スマートTV」がネット上で大きな話題を呼んだ。それはテレビと称しながら、テレビチューナーを搭載していないためだ。つまり、テレビの視聴機能を外した、ネット動画の視聴に特化した製品なのだ。
ってことは結局地上波のテレビは見れないのですが。
とはいえテレビの定義は、「電波を用いて、遠隔地に映像を伝送し、受像機にその映像を再現する技術のことである。」とあるので地上波が見れなくてもテレビと言えるのでしょう。
これに対し、NHK広報は以下のように見解しているようです。
「放送法64条1項では『協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない』と規定されています。NHKはこれに基づいて受信契約をお願いしています。なお、放送を受信する機能を有しない設備については、放送法64条1項に規定する協会の放送を受信することのできる受信設備にあたらないため、受信契約の必要はありません」
チューナーレステレビでは、受信料の支払い義務が発生しないことを事実上、認めた。
とのこと。
当たり前な気がしますが。
これにまで受信料が必要だったら詐欺でしょう。
コメント