このブログのサーバーアップグレートについて考えてみた

プロフィール
tokkyofan.com

特許のライセンス料で生活していくことを夢見ています。
まずは、特許とは何か?と優れた過去の特許・発明を調査しようと思っています。

tokkyofan.comをフォローする



このブログはスタードメインの無料サーバーで作っています。

そのため、ドメイン料金のみで運営しています。

具体的にいうと.comの料金は、取得料金と1年目の維持費880円(税込968円)、2年目以降は1年毎に1,180円(税込1,298円)とかなり破格の安さで独自ドメインのブログを維持しています。

恐らく、自分の調べる中で最安の独自ドメインでのブログ運用方法だと思います。

しかし、安い分、独自ドメインでのメールアドレス運営ができない等のデメリットがあります。

1番のデメリットは、ディスク容量が3GBであることです。

このブログは1ヶ月位運用していますが、既に0.2GB使っています。

そこから単純計算するとなんと15ヶ月で容量がいっぱいになってしまいます。

そこで、今回はこのブログのサーバーアップグレードを考えてみたいと思います。

サーバーアップグレード候補として私が選んだのは、

①スタードメインのサーバーをそのままアップグレード、つまりスターサーバーへのアップグレード、

②最もメジャーでシェアが高いエックスサーバーへのアップグレード、

③エックスサーバーの対抗馬で国内最速と最近話題のConoHa WINGです。

これら3つについて考えてみたいと思います。

まず、①スターサーバーへのアップグレードです。

私はHTMLもCSSも殆どわからない完全なブログ素人です。

そんな自分の見解でいうと、スターサーバーへのアップグレードが1番楽で安いかなぁ?という印象です。

まず、同じ会社内でのアップグレードなので、マニュアルがしっかりしてるし、互換性も間違いありません。

そして、1番安いプランにすれば、月額126円(税抜)とリーズナブルです。

続いて、②エックスサーバーについて考えてみます。

その際に対抗馬なので、③ConoHa WINGについても比較してみます。

エックスサーバーとConoHa WINGは、スターサーバーと比べて、本格的なイメージがあります。

まず、料金ですが、それぞれ最安プランのエックスサーバー X10プランで月額1000円(税抜)、ConoHa WING ベーシックプランで月額1200円(税抜)です。

ディスク容量はいずれも200GBです。

因みにスターサーバーでアップグレードする場合、ディスク容量200GBのプランを選ぶと3,000円~(税抜)になってしまいます。

そう考えると、エックスサーバー、ConoHa WINGの方がお買得感があります。

次に表示速度ですが、他のブログの情報だと、どのブログもエックスサーバーよりConoHa WINGの方が早い!!との評判です。

ConoHa WINGの国内最速という宣伝に間違いは無いようです。

あと、ConoHa WINGは、他レンタルサーバーからブログを引越しさせる機能が無料で使えるそうです。

それは、素人の自分としては魅力的です。



この様なことから考えると、イメージは、以下の様な順位だと思います。

料金(安)スターサーバー<エックスサーバー<ConoHa WING(高)

機能(低)スターサーバー<エックスサーバー<ConoHa WING(高)

まだ、先の話ですが、ディスク容量がいっぱいになったときのアクセス数とかの状況で、機能の必要性を考え、選びたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました