今回は無料で特許や発明について相談できる発明協会について紹介しようかと思います。
この様な協会を有効利用すると素人でも賢く安く特許取得ができるかと思います。
特許無料相談とかで検索すると、色々結果に出過ぎて、正直なところ結局どこに相談すればいいかわからないと思います。
そこで、この記事ではどこに相談したらいいか?個人的に調査した結果を記載しようと思います。
まず、検索して色々出るのは弁理士会や特許事務所です。
あくまで個人的な見解ですが、この様な弁理士会等は相談後、弁理士を紹介してもらい、特許出願するケースになると思います。
そうすると間違いなく出願時に弁理士への料金が20万円〜40万円かかります。
そのため、その様な団体に相談するのは丁寧に対応頂けるけれどもお金がかかる認識です。
もちろん、無料相談のみでその後お断りすることは可能ですが、一度相談するとなかなか断りずらいのが日本人の特性だと思います。
次に、特許庁の相談窓口が出てくるかと思います。
これは、国の機関なので無料ですが、残念なことに窓口が東京しかありません。
次に出てくるのは、発明協会です。
これは、ホームページが出てくるというより、色々なブログ等で紹介されているものが検索結果に出てくるかと思います。
発明協会は、私も調べたのですが、正直ややこしいです。
何がややこしいかというと似たような名前の団体があるからですり
主な類似団体としては、以下があります。
・一般社団法人 発明推進協会
・公益社団法人 発明協会
・一般社団法人 発明学会
ここで、一般社団法人 発明推進協会と公益社団法人 発明協会は元々同じ団体で、詳しいことは割愛しますが、公益法人制度改革に伴って分裂したようです。
仲違いという訳では無く、事業の内容を役割分担し、2つの協会でやっていこうということのようです。
そして、ホームページからそれらの相談窓口を検索すると、発明協会も発明推進協会もどちらも、連携機関として地域の発明協会のリンクが表示されます。
つまり、相談窓口としては両方同じです。
しかも、特許庁の相談窓口と比較し、地域毎にあるので、より相談しやすいかと思います。
結論を言うと、この地域の発明協会窓口が最もおススメの相談窓口となります。
色々な団体があるので、長くなりましたが、地域各地に有り、弁理士の利益を求めていない理由から、地域の発明協会窓口がおススメとなります!
因みに類似団体の発明学会は、個人の発明家が設立した団体なので、2回目以降の相談は協会に入会しないと出来ません。
参考になればと思います。
コメント